ご自身で店舗を管理する必要のなくなったGoogleマイビジネスは削除することができます。
例として
- 複数店舗を運営しているが1つの店舗は閉店となったので削除したい。
- お店が移転し、移転後の情報でGoogleマイビジネスを新たに作成を行なってしまった為、移転前のGoogleマイビジネスを削除したい。等があげられます。
実際には店舗は存在していないのに、Googleマイビジネスは存在してしまう…
これはユーザーにとっては混乱を招いてしまう原因になってしまいます。
ですので、管理,運用の必要がなくなったGoogleマイビジネスは削除したほうがユーザーのためにもなります。
では、具体的にどうすればGoogleマイビジネスを削除できるのか…
この記事で紹介していきます。
Googleマイビジネスを削除方法
まず大きく分けて2つほどの設定が必要になります。
1つ目は「閉業としてマーク」する方法。
一時的に店舗を閉業しなければならない、もしくは、何かしらの理由で、一時的にお店の営業をストップしなければならないなどにも利用されます。
覚えておいて損はないと思いますので、一度目を通してみてください。
2つ目は「リスティングを削除する」という方法となります。
こちら文字通り、リスティングを削除する方法となっています。
では、実際にGoogleマイビジネスを削除する方法を見ていきましょう。
Googleマイビジネス管理画面にログインします。
ログイン後、画面左側に出ている「情報」をクリックします。
上記の画面が開いたら、
PCでの操作を行なっている場合は、画面右に「このリスティングを閉業、または削除する」という項目がありますので、こちらをクリックします。
上記の画面のように、「閉業としてマーク」「リスティングを削除」の2つが表示され、選択できるようになっています。
ここから、2つのパターンに分かれて説明させて頂きます。
1つ目の「閉業としてマーク」する方法
何らかの理由でお店の営業を一時的にストップするような場合であれば、「閉業としてマーク」を選択します。
OKを押して、「閉業」に設定をすることで、Google マップ上でお店を検索して表示される際に、下部に「閉業」ラベルが表示されるようになります。
また、この時掲載される順位(Google検索を行った際の表示される順位)は大幅に下がりますので、注意が必要です。
営業を再開する際には、Googleマイビジネス管理画面から簡単に「閉業」のラベルを削除することができますので安心です。
2つ目の「リスティングを削除」する方法
Googleマイビジネスを完全に削除を行いたい場合は、「リスティングを削除」を選択します。
上記の画面が表示されます。
注意事項が記載されていますので、全て目を通して確認をしておきましょう。
管理しているアカウントからリスティングを削除した場合
- 写真、投稿、動画を含むすべてのコンテンツが削除されます。他の管理者はアクセスできません
- 関連付けられている AdWords Express 広告が無効になります。
- Google マイビジネスを使用して公開したウェブサイトもすべて公開が取り消され、削除されます。
上記の注意事項に問題が無ければ、右下の青い「削除」をクリックします。
これでGoogleマップから完全に削除されたと思いがちなのですが…
ここには大きな落とし穴が…
【注意】上記の作業だけでは、Googleマップから完全に削除されていない
ここまでの作業※で「これでGoogleマップからマイビジネスが削除される」と思いがちなのですが…
実は、削除されていません。
少し時間を置いてGoogleマップで削除しようとしている場所を検索してみると、存在しています。
※「管理していたお店のオーナー権限を破棄・放棄を行った」
「情報の修正を提案」でマップからの削除を依頼する
これで、最後の作業になります。
Googleマップで削除しようとしたビジネス名を検索し、表示させると、お店の情報が公開されているパネルの中に「情報の修正を提案」という箇所が表示されています。
「情報の修正を提案」をクリックします。
編集の提案という画面が開きます。
「名前またはその他の情報を変更」「この場所を削除」の2つが表示されます。
「この場所を削除」をクリックします。
該当する理由を選択して、「送信」をクリックして、リクエストを送りましょう。
理由一覧
- 閉業している
- 存在しない
- 新しい場所に移転している
- 私有地や個人宅
- スパム、偽装、不適切
- 他の場所と重複
- 法的問題
このリクエストがGoogleによって承認されることで、マップ上からマイビジネスが完全に削除されます。
(弊社の経験ですと承認されるまでの期間は2週間から3ヵ月とバラバラでした)
ここまでの作業が完了したら、あとは待つだけです。
番外編
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環で緊急事態宣言が発令に伴い、お店を臨時休業、営業時間を変更しての営業、テイクアウトサービスの提供を開始したりと、様々に対応されていると思います。
ここでは、Google検索,Googleマップ検索に掲載される店舗情報(Googleマイビジネス)の休業対応について説明します。
Googleマイビジネスの管理画面から「情報」をクリックします。
当面の間休業する場合はGoogleマイビジネスで「休業マーク」をつけることができます。
「休業」と聞くと閉店してしまったようにも思えますが、「臨時休業」の事です。
完全なクローズは「閉業マークを付ける」事が必要です。
検索結果では「臨時休業」として表示されます。
臨時休業のマークを付けることで、ユーザーの混乱を招かずに済みます。
また、営業を再開した際には簡単に「臨時休業マーク」を外すことが出来ますので、安心してください。
Googleマイビジネスヘルプ:ビジネス情報に「臨時休業」マークを付ける
https://support.google.com/business/answer/9805441?hl=ja
まとめ
Googleマイビジネスはすぐには消えるわけではない
上記でも解説したように、削除というボタンがあるわけではなく、あくまで「削除したいです」と申請を出すということになるため、Google検索,Google マップ上では残っている状態になります。
完全に削除されるまでには、数週間から数ヶ月かかってしまうことがあります。
一度削除したGoogleマイビジネスの情報は元には戻せない
一度削除したGoogleマイビジネスの情報には戻したくても戻せません。
ですので、削除申請を出す前に、本当に削除していいのかもう一度考えることが大事ですね。
いかがだったでしょうか?
弊社では、Googleマイビジネスの運用・管理を行っていますが、
「Googleマイビジネスを削除したいけどやり方がわからない…」
「他のサイトを見てGoogleマイビジネスを削除してみたけど、消えないです…」
「悪い口コミばかり書き込まれて困っているから消してほしい…」など
削除に関してのご依頼を多数いただいております。
上記の内容をやってみたいけど、よくわからない。
自分でやるのはちょっと怖い…そんな方は是非一度、弊社へお問い合わせください。